ガーデニング教室が、開催されました。
先月は、オープンガーデン見学にお隣の長野県小布施へ出かけてきました。
今月は、妙高山麓都市農村交流施設にて「ハーブの種まき・挿し木の方法」を
手塚先生に教えていただきました。
ハーブの種まきでは、手塚先生に用意していただいた種を実際にまきました。
まいたハーブは、8種類。
2.コリアンダー
3.バジル
4.ディル
5.青じそ
6.ロケットサラダ
7.フレンチタイム
8.ガーデンレタス
種が小さいのでボールペンの先を使って容器にまいていきます。
次に挿し木の方法。
挿し木用に用意されたものは6種類。
1.ロシアセージ
2.セージ
3.パイナップルミント
4.オレガノ
5.チェリーセージ
6.トラディスカンチア
自分でまいたものと、挿し木はもちろん持ち帰りです。
「芽がでるかしら~」と心配しながらお持ち帰りしていました。
最後は、手塚先生が用意してをしてくれたハーブティー(スペアミント&施設のハーブ園にあるパイナップルミント)を飲んで解散になりました。
来月はガーデニング教室ですが、村越シェフを講師に招いて「ハーブ料理」と「ハーブティー」
について教えていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿