講師は、長沢茶屋で毎日そばを打っている鴨井先生!!
毎日打っているのでそば生地をこねる手捌きはさすがです。
鴨井先生のこねているようすを見ていると、生地がとても柔らかそうですが、実際にこねてみると
力のいる作業で参加者は汗をかきながら頑張っていました。
こねた生地をのす作業では、丸くしていくのが難しいようで苦戦している参加者もみられました。
そんな中、見事なまでにきれいにのした参加者がいらっしゃいました。
お見事!!
長沢茶屋のおそばは、のした後に乾燥させるのポイントになります。よく乾燥させないと縮れたそばになってしますそうです。
乾燥後は、切る作業。
こまいたを使わずに切っていきます。
「もう少し細く」と鴨井先生に指導していただきながら何とか完成です。
打ったおそばをその場ですぐにゆでみなさんで試食。とってもおいしそうでした。
奥に写っているのは、長沢茶屋の名物料理「包みあげピザ」です。中身は、茄子の油いため、ピザソース、チーズ。外はそば粉の生地です。香ばしくてとってもおいしいですよ。
次回の長沢茶屋秘伝!!そば打ち体験は、1月20日(月)10:00~13:30です。
貴重なスジエビを使った天ぷらもつきますので、ぜひご参加ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿